WOW! FOOD!!

食に関することやその周辺の話題を発射

ピーナッツと柿の種と柿ピーはおいしい食べ方が異なるの巻

柿ピーは好きかー?

 

YES。

 

ピーナッツは好きかー?

 

YES。

 

柿の種は好きかー?

 

YES。

 

 

全ての問いにYESと答えた人はどれが一番好きなのだろう。

 

きっと柿ピーだ。

そうに違いない。

 

 

では、熱狂的な柿ピーファンはピーナッツと柿の種をそれぞれ買ってきて同時に食べるのだろうか。

それとも柿ピーを買ってくるのだろうか。

 

柿ピーを買うでしょう。

なぜなら柿ピーが好きだから。

柿ピーはただ単にピーナッツに柿の種を合わせればいいというものではない。

柿ピーの柿の種とピーナッツの割合は7:3。

このバランスが大事なのだ。

そして「おいしい」と思える食べ方もそれぞれ違う。

順に見ていこう。

 

 ピーナッツと柿の種の食べ方

 柿ピーはピーナッツとも柿の種とも食べ方が違うだよ。

それぞれ解説していこう。

 

ピーナッツだけの場合

 一粒ずつ食べる。

手で数粒まとめて掴んで、あるいは手のひらですくってまとめて口にほおばるというのもアリかもしれない。

しかし、この食べ方では口の中がピーナッツの欠片だらけになり、歯の隙間や歯茎にまとわりついてしまう。

これを良しとするのはかなりのピーナッツ愛好家だ。

さては落花生好きだな?

 

柿の種だけの場合

こちらはピーナッツとは逆に最低でも2個はつかんで食べる。あるいは手のひらにまとめてのせて、一気に食べる。

しかし、一気に食べすぎると柿の種が口の中でひっつく。

辛口だったりしたら大変だ。口の中がが痛い

 

一つずつチマチマと食べるのもアリ?

しかし、そんな食べ方をしたならば、最後の一つを食べる頃にはしけってしまうだろう。

それに一つずつ食べておいしいのか?なんのために袋にたくさん入っているのだ。

そばやうどんを一本ずつ食べるようなものだ。

こんな食べ方をするのはかなりの柿の種マニアだ。

 

 

柿の種の食べ方

 では柿の種の食べ方はどうだろう。

 

もうおわかりですね。

柿の種の封を開けたら・・・

 

口の中に流し込む!

 

以上です。

多くは語るまい。

ただ流し込む。ただそれだけで。

柿ピー・・・なんてうまい奴なんだ・・・。

そして口の中でピーナッツと柿の種のハーモニーを楽しむ。

 サクサクとした柿の種の食感とピーナッツのコクが合わさって絶妙ですわ。

 

そしてあっという間になくなる。

小分けのタイプなら次の袋に入ってしまう。

 

柿ピー・・・・

 

なんて恐ろしいお菓子なんだ。

 

結論

 

柿ピーは飲み物です。

 

 

 

亀田製菓 亀田の柿の種6袋詰 200g×6袋

亀田製菓 亀田の柿の種6袋詰 200g×6袋

 

 

 

 

プリンが美味しいとき

食べ物のおいしさはその時の状況に左右される説。

 

例えば、外で食べるおにぎりはおいしい。

 

家で食べてもただのおにぎり。

 

だけど外で気持ちのいい晴れの日に公園で食べたらおいしさアップ。

 

 

先日、普通のプリンのうまさに感動するという出来事があった。

 

それはなぜなのか。

 

 

答えは明白だ。

 

 

病み上がりだから。

 

なるほど。これほどうまいプリンは食うたことがない。

たとえ3個セットで100円のプリンでも。

圧倒的にうまい。

 

食欲が戻りかけてきた時が一番うまいぞ。

 

 

明治 プリン 70g×3

明治 プリン 70g×3

 

 

 

 

 

いろはす飲んだら梨を食べたくなったはなし

突然ですが、こちらをどうぞ。

 

 

コカ・コーラ い・ろ・は・す なし 555ml PET×24本
 

 

いろはす梨味です。

これまでにプレーン味(普通に水)だけでなくさまざなフレーバーのいろはすが販売されていました。

もちろん、飲んだり飲まなかったり。

もともとニアウォーターみたいなのは好きくなかったのです。ワシ。

 

先日、なんとはなしに梨味を購入。喉乾いてたんだもん。

でお茶でもコーヒーでもなく水でもなく濃ゆいジュースでもない何かを飲みたかった。

そこでいろはす梨を買ったのです。

 

梨という果物はおいしいです。

もっと評価されるべき果物です。

あの瑞々しさと甘さのコンビはたまらんでしょう。

 

さて、いろはす梨味の完成度は如何に。

そして、緊張の一瞬。

まず一口、口に含みます。

ゴクリ・・・。

 

 

・・・。

・・・。

 

梨だ・・。

梨じゃねーか!!

 

 

予想を遥かに上回る梨感です。

これは梨です。梨の味そのものです。

梨です。梨。

なんということだ。

「ジュースなんてものは所詮ジュースであって、本物の果物の味には果汁100%といえども及ばないのよ」

と思っていたわしは衝撃をうけました。

いろはすは水だけどな。

 

あまりの完成度の高さに驚きです。

いつでもフタを開ければあの味が待っている。

まるで梨という果物を携帯しているかのよう。

梨ファンはぜひとも飲んで欲しい。飲め。

 

だけど飲み終えて、こう思ったのよ。

 

やっぱ梨食いてぇ。

 

 

そう。

飲むのではなく食べる。

私は梨が食べたいのだ

 

あのみずみずしさと甘さとりんごとはまたちょっと違う固めの食感。

この三要素こそ梨というフルーツの魅力なんだ!

 

 

そう思うよ。

頑張れ鳥取

 

 

 

 

 

 

 

 

8、6、4枚切り?

食パンは何枚切りを買うでしょうか。

 

うっすい8か

分厚い4か

中間の6か。

 

 

関東と関西では好みや品揃えが異なる食パンの何枚切り問題。

 

 

まずは8枚を考えましょう。

こちらは薄いので少食の方にはおすすめ。

一食で2枚消費すると、4回分食べられます。経済的!

いろいろな味付けやジャムを楽しみやすいです。

食べ応えは少なめ。

サンドイッチを作るときは8枚切りがよし。

中には10枚切りのもありますね。サンドイッチ用やん!

パンの耳も食べやすいよ。

 

 

続いて4枚はどうでしょう。

分厚いです。8枚と比べると明らかに。

こちらは食べ応えあるね。

ひとによっては1枚で満足だろ。

ボリューミーな4枚切り。

豪華なトーストに最適だ。

チーズたっぷりのピザトーストなんかよいです。

 

 

6枚切りは・・

その中間。

万能選手です。

迷ったら6枚。安定です。

焼けば食感もしっかり味わえるでしょう。

 

 

というわけで用途によって使い分けるのがよさそうです。

地域によっては手に入りにくいのもあるのであしからず。

 

パスコ PASCO 超熟 6枚切

パスコ PASCO 超熟 6枚切

 

 

 

 

現実は・・・期限間近で値引きシールがついたものなら何枚切りでも買うぜ。

 

たこ焼きの罠

粉物の代表格。

大阪名物。

大人も子供も大好き。

小腹がすいたらコレ。

 

 

 

たこ焼きです。画像は皿です。

 

 

先日、外出先でたこ焼きが食べたくなり購入。

 

久々に銀だこ以外のたこ焼きを食べる。

それだけでなぜか心躍ります。

 

入れ物の蓋を開けたこ焼きとご対面。

まるまるとしたたこ焼きと食べる用の串が2本。

 

以上が内容物です。

 

なんか足りないなーと思ったらソースがありません。

たこ焼きに何もかかってない。

ソースすらも!

 

なんということだ。

 

あとで知ったのだが、その店のたこ焼きはソースの小袋が本来ついてくるらしいのだ。

自分でかけろというセルフシステム。

 

それが入っていない。

ただのたこ焼きだけが目の前にあった。

 

これはお店にクレーム入れるレベルの事件だ。

 

だが、あえてそれをしない我。

 

なぜなら私はその時口内炎を患っていたから。

ソースと口内炎

これは悪魔の組み合わせともいえる。

患部にソースが触れようものなら、あの不快な響くような痛みが口内に走る。

 

それにソースなしのたこ焼きなんかほぼ食べないので、逆にソースなしで食べようと思ったのだ。

たこ焼き本来の味を味わおうというチャレンジ。

 

では一口。

もぐもぐ。

んん・・・これは・・・まぁいけますね。

ほどよい生地の甘さと食感。そして申し訳程度のタコ

この組み合わせは紛れもなくタコ焼きのそれ。

なんだソースいらないじゃん。

これで口内炎に悩まされてきた私も平和に食べ物をいただける・・

 

だがそこに落とし穴があった。

 

痛っ。しみるっっ。しみるじゃねぇか!

そう。

ソースなんてかかってなくても口内炎を刺激してしまう。

たこ焼き・・・なんて恐ろしい子

 

どの成分が刺激したかわからないが確かにしみた。口内炎を刺激した。

 

そして二つの教訓を得たのだ。

 

1 たこ焼きはソースやマヨネーズがなくてもうまい。

2 ソースやマヨネーズがなくても口内炎には関係ない。

 

 

いやぁいい経験だった。

 

 

最近は様々なトッピングやソースをこんもり載せたバラエティー豊かなたこ焼きばかり目立ちますが、あえて、それらを取り除き、たこ焼きオンリーで食べてはいかがだろうか?

むしろ何もつけず食べろ!

 

きっと再発見することになる。

 

私はたこ焼きがこんなにも好きだったのだ」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餃子(2)食べ方

飯と餃子は揃った。

 

あとは食べるだけ・・・ではない。

 

重要なことを忘れてはいないだろうか。

 

そう。タレである。

 

餃子にどんなタレをつけるのか。これもまた餃子の楽しみである。

安定の選択肢、酢醤油でしょうか。

ラー油をプラスするかしないか。

 

それとも醤油だけか。

はたまた酢だけか。

市販の餃子のタレか。

まさか柚子胡椒ですか?

酢コショウとか?

 

 

あたしはポン酢です。

 

ミツカン 味ぽん 600ml

ミツカン 味ぽん 600ml

 

 

けどポン酢よりも酢醤油のが好き。

酢が強めにするのがポイントです。

 

これでタレは決まった。

あとは食べるだけ。

 

しかしどうやって食べよう。

 

 

餃子をタレにつけて、ご飯の上でワンバウンドさせて食う

口のなかで餃子を味わったらそこにライスを投入する。

そして餃子とライスのハーモニーを味わう。

これがもっともおすすめの食べ方。

 

ポイントは酢醤油やポン酢がご飯につくことです。

 

このタレがついたご飯がうまい!

そのために食うって感じ。

これが餃子定食の醍醐味です。

 

餃子定食の悲劇はペース配分を間違えて最後にライスだけが残ってしまうことです。

しかし、残ったのがタレ付きのライスならば餃子が残ってなくても乗り切れるのです。

餃子のエキスがしみこんだライスを最後にいただいてフィニッシュ。

 

ごちそうさまでした。

 

 

餃子(1)

中華料理店にもラーメン屋にもある料理といえばー

 

餃子デス。チャオズデス。

ビールと餃子!ライスと餃子。ラーメンと餃子!

いいですねぇ。

 

 

ご存じのように餃子という料理はいくつかの形態がありますね。

 

焼き餃子

水餃子

……

 

くらいかな・・・。

思ったよりないな。

 

定番は焼き餃子でしょうか。

 

餃子をお家で作るとしたら、結構な手間です。

皮を買ってきて、ひき肉とキャベツやらなにやらで餡をつくり、一つずつ皮で包んで、最後に焼いて出来上がり!

 

めんどくせぇ!

 

「すごく家庭的な奥さんや料理好きの人しか作らんやろ」

 

と思ったそんなあなたに朗報。

なんと焼き餃子は冷凍食品としてたくさん売られています。

しかもおいしそう。簡単便利!

時間に追われている現代人の味方です。

 

[冷凍] 味の素冷凍 ギョーザ 12個入 300g

[冷凍] 味の素冷凍 ギョーザ 12個入 300g

 

 

 

冷凍食品なら、もっと手軽に安くおいしい本格餃子が味わえるのです!

ただ問題がありまして・・・

 

冷凍食品で売られている餃子は焼き餃子がほとんどです。

この焼き餃子はその名の通り焼いた餃子です。

そこに罠があります。

それは・・・

 

焼かなくてはいけない

 

ことです。

なんと冷凍食品でありながらフライパンで焼く必要があるわけです。

あえて言わせておう

 

めんどくせぇ!

 

「水、油なしで焼ける!」みたいなフレーズが書いてあったりしますが。

「焼くこと自体がめんどいわ!」

と冷食のヘビーユーザーはツッコミを入れてしまうことでしょう。

 

冷凍食品とはレンジでチンして食べられるものだと思ってました。

実際ほとんどの冷食はそのような仕様になってるものと思われます。

しかし餃子はなぜか自ら焼く必要があるパターンが多いです。

チルド餃子も然り。

 

一方レンチンで食べられる冷凍餃子もあります。

コンビニなどで5個入り100円くらいで売ってます。

こちらは袋のままレンジでチンできるという画期的システムを採用。

忙しい朝にも夜にもぴったりです。

 

ただレンチン餃子の難点は皮がパリパリとは程遠いことです。

パリパリ派の餃子党には辛いかと思います。

しかし手軽に餃子を食べられるというのはとてもありがたい。

 

もっと普及してくれレンチン餃子!

 

味の素 レンジでも餃子 焼調理済 16g 10個入

味の素 レンジでも餃子 焼調理済 16g 10個入